民泊代行業者が捜索・差押を受け民泊運営支援事業を廃止

民泊代行業者が違法なサービスを提供していることは、当サイトでも度々指摘していました。上場企業が行政書士法違反や廃棄物処理法違反のサービスを堂々と宣伝している状況は異常であるとしか言いようがありません。

参考:日本行政書士会連合会が注意告知

そのような状況にあって、民泊代行事業に関連して実際に警察から捜索・差押を受けた企業が出たようです。当該企業は、民泊関連の事業から撤退することを発表しました。

[ip5_coloredbox color=”colored-box–green” width=””]

平成 28 年6月2日に、ハイブリッド・ファシリティーズが運営支援等を行っていた運営者に 対する旅館業法違反の被疑事件の一環でハイブリッド・ファシリティーズに対して警視庁による捜査(捜 索・差押)が実施されました。

ピクセルカンパニーズ株式会社 プレスリリースより

[/ip5_coloredbox]

このプレスリリースによると、「民泊については、一部の自治体において条例の整備等行われておりますが、多くの自治体で条例が整備されていない状況であり、法令整備までには一定の時間を要するものと考えております。 」とありますが、民泊は条例で整備するものではありません。民泊は、国家戦略特別区域法で規定された「特区民泊」で実施するか旅館業法の「簡易宿所」営業許可で実施するものです。このプレスリリースを読んでも、当該企業は法律の理解や法令遵守の意識が全く無いことが分かります。

上記の通り、民泊代行業者の多くは法律の知識も法令遵守の意識も皆無です。民泊を実施する際に代行事業や運営支援業者を利用する場合には、適法な業者を選ぶように気をつける必要があります。

民泊に関するご相談は、民泊専門の「特定行政書士」へどうぞ。

電話相談は無料です

北海道から沖縄まで、日本全国で実績あり

お気軽にお問い合わせください

通話料無料 お電話でのお問い合わせはこちら

受付時間 : 土・日・祝日を除く 9:00〜18:00

この記事を書いた人

特定行政書士  戸川大冊

特定行政書士  戸川大冊

旅館業許可・住宅宿泊事業・特区民泊などの宿泊施設許認可および政治法務が専門で、「民泊許可」の第一人者。様々な観光系企業の顧問や大学での講義を担当している。
テレビ朝日「羽鳥慎一モーニンショー」、フジテレビ「めざまし8」、NHK「おはよう日本」、テレビ東京「ワールド・ビジネス・サテライト」、TBS「ニュース23」など多数のテレビ番組に出演。